ナンタラ > 雑記ログ


雑記ログ

2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月


2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2022年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2023年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月


↓最近の雑記。


2023.11.30

「BO5」

BO5にて、よく食事の時間を共にしてもらった方々との二次創作です。
お茶会やったり寿司パーティーやったり、酒場に乗り込んでアルコール以外だけを頼むディナーとかやっていたりしました。ただただメシ食うだけの時間を重ねていて、い、いいのかな、こんな山も谷も無い展開に付き合わせてしまって…私はめちゃめちゃに楽しいが…と思いながらやっていたけれど、でもただそれだけの時間が元気を与えてくれるよね、というストレートな展開でひたすら平和にお友達になっていき、たいへん良かったです。さんざん「強いメイドになります!」っつって応援してもらっといてオチがメイドじゃなくなる展開なの、ひどい裏切りなんだよな。でもメイドかどうかは本質ではないのでぇ…。

背景は注文できるメニューの二次創作。説明文が美味しそうでさぁ…。ゲーム舞台の世界観の説明も兼ねられてて非常に良いんですよ。厨房のおばちゃんも好き。
注文しないと発言できないシステム、と言ってもカツカツになるようなものでは全くなく、数値的には常に一番高いもの頼んで余らせてもまぁ問題ないんだけど、この自分にしか見えない数値を状況に反映させるのがめちゃめちゃ楽しかったんですよ。使い切ったらきっちりごちそうさま、余った時は残った料理を包んでもらおう、みたいな。食後のタイミングに文字数足りなくなってもお茶や水だけ頼んで調整してました。文字数使い切るような文面を考えるのも楽しかった。

「BO5」

「BO5」

「BO5」

ゲームに使った画像を用意する前の描き慣らしらくがき。
各キャラクターのプロフィールページにある記録テキストがよいので是非見に行ってほしいんですよね。それ単体でも読める形だと思うので。
まだもう何人か描きたいんよな〜プレゼント送り付けた方々とか。今年中に描けるかしら。

「BO5」

これは公式からメイド服供給があったので即効で飛びついた時のらくがき。


こっから下は描き散らしたものを貼りつつ、記録の補足と言うか自己満足の設定テキストなので文字小さめでお送りします。


このようなふにゃふにゃ男でしたが、いちおう闘技場に訪れる前でもRPGの序盤ザコくらいの武力はある設定でした。人間を攫えるトンビや人の首を締め上げてくるヘビが出るような地元なので、メイドの仕事にナチュラルに武力対応が入ってます。買い物、掃除、配膳と日々の雑事をこなしつつ、突如飛び出る猛獣も追っ払えるのがメイドのたしなみ。モップは掃除道具であり、いざという時の武器。
人間を制圧する機会はそんなに無いです。そういうのは専門の護衛のひとが担当してる。


外見の諸々。振舞いに吸血鬼感ゼロだけどいちおう身体要素はそれっぽい感じ。体温も低め。
過去に猛威を振るった吸血鬼なり他の怪物なりはどんどん狩られて数を減らし残った血筋も危険は無い時代、なんだけど名残がある種族は避けられたり虐げられがち。吸血鬼はほぼ病原菌扱いです。血を吸うだけで支配する力があったので、もう無いですとか言われても信用できないしそりゃ避けるよねみたいな(自分を基準に考えるので民度がカス) 祖先の悪行を言い訳に加虐性の発露の対象にもされやすく、石を投げられるくらいならいい方で、玩具にされる暗い可能性もありました(さすがに大っぴらには行われないけど) と言うか単純にウワッ死んでる!みたいな肌色と体温で気色悪く思われがち。
ハンターてきな人にハントされる条件は「一匹いるだけで大規模の被害に繋がる可能性」なので、眷属をつくれる力がギリ残ってた両親はハントされたんですが、経緯は子供が生まれるにあたってきっちり行政への手続きを行ったらその際の検査で判明しちゃった、みたいな。そして生まれた子供は孤児院ですくすく育ち、両親に対しては思い出が無いので別に悲しく思ってません。カス! いずれその想いを想像できる日も来る、かも(孤児院の院長は経緯を知ってるので)
孤児院でも虐められがちではあったんだけど、言うて皆寂しい感情を持ちがちな子達だったので人数の必要な遊びには誘われたり、何より「親の真似をする」の経路が無いのであまり悪辣な事はされてません。わりと反撃も(パニック状態で)やってたので、全員まとめて院長先生に頭をひっ叩かれて喧嘩両成敗にされてました。パワハラ! なんやかんや皆タフなのでそれでもちゃんと育っていった。悪いことをすると食事が栄養はあるけどマズくて硬いパンにされます(院長先生の普段の主食)


メイド男の仕えているお嬢様。本当はお嬢様じゃない。記録では悪魔という語で表現したけど、言ってしまえばほんの少しサキュバスの女の子です。誘惑の力と言っても、人目を惹きやすく言葉が聞いてもらいやすくなる程度のもので、自発的にはそれを人付き合いを避ける為に利用するくらい。
なお幼馴染の男は腐っても吸血鬼なので催眠耐性があり種族由来の魅了は通らず、暗黒金持ちはロリコンじゃないので通ってないです。好意なり下心なり無いと通らない程度に弱い(傾国レベルのは狩られきった後) 当人にはホンマいらんし親のあれこれで忌避してる体質を暗黒金持ちに目をつけられて災難だったわけですね。ちなみに暗黒金持ちと孤児院はグルではなく、単独の悪事。ごく一部の側近が知ってるくらい。その他の屋敷で働く人達は知らなくて、勘付けるような暗黒発想の持ち主には「そういう種族なんだから適材適所なんじゃないの」と思われていたみたいなアレ。
ヤな話、肉体的には快楽を得やすいのが余計に精神を追い詰めてて、だからこそ心を繋ぎ止めてもらうため血ィ飲めオラッしてました。記録には書いてないけど血の味で唇を奪ってたり(男はドキドキと甘さと大切な子が怪我してる恐怖に三位一体で襲いかかられてプチトラウマ)、たまに同衾をさせたり(これは単に眠るだけ。男は寝れるかって内心キレてるけど子守唄歌われて毎度快眠してるボンクラ) このような上書き的な意味の精神安定行動の数々がメイド男に怖がられていました(それはそう)
自分さえ我慢すれば幼馴染を使用人の立場とは言え豊かな暮らしに置ける現状と、何より打ち明けて拒絶されるのが怖くて(そんな対応しないとわかっていても)、一人で抱え込んでいましたが、闘技場に送り出したメイドが勇気をもらって帰ってきたことで間接的に少女も勇気を得られ、もう大丈夫です。
ちなみにメイドからの感情、お嬢様は一番大事に思ってはいるんだけど、友好度は闘技場でできた友人に対してのが高いんですね。そんで淡々とした女の子口調ってヤンデレに見えそうだなという不安があるのですが特にそういうことはなく、メイドに友人が出来たことは素でよかったね〜と嬉しく思ってるし羨ましがってもいます(お嬢様、ご学友がおらん) 独占するより独占されたい女の子。
あと気休め程度の情報として、闘技場に送り出してからの期間は特に何もされていません。もともと利用されるのが高頻度ではないのと、暗黒金持ち、幼馴染が精神安定剤になっていることは理解してるため(簡単に使い捨てられるほど暗黒権力が強くない) 離れている間、お嬢様の方はもう帰ってこないかも…とメソメソしていましたが、メイドの方は帰らないという選択肢が微塵もなかったので逆に寂しがらず一月半くらいひたすら異国の美味しい食べ物においし〜していました。ボンクラ!


絶対にしない表情を描く遊び。怒りや寝起きで険しい顔になる展開が起きない男なので一生ふにゃふにゃしています。


ゲーム上で行える文字装飾rainbowネタの結果髪が虹色に染まりこの世の終わりみてぇな顔になる男。


帰還させたあとの時期がハロウィンだったので、非実在仮装幻覚を描いたりしていました。
クッキー作りを練習していますがお嬢様に隠れてやっているので試行回数が少なく、センスがあるわけでもないので下手。毒物生成系のファンタジック料理下手ではなく、生地を混ぜすぎてサクサク感を逃すとか、焼いてる間に本を読みだして焦げた匂いで気付く感じのどんくさい系。いずれは普通に食べれる程度の素朴クッキーを作れます。たぶん。


ハロウィンネタで年齢一ケタだったころの漫画。右のコスプレは非実在だけど漫画の光景は孤児院での出来事ということにしよう。仮装遊びのために古着屋さんが子供たちに服を貸し出してくれて、それを着て団体で町へ菓子せびりに行く…のに吸血鬼は混ざれないのでお留守番。孤児院の先生は普通に接してるけど引率時に町での差別から守れるほど面倒見切れないため。お嬢様の方は差別に繋がる外見特徴は無いけど一緒に残って、お留守番組には内緒でちょっといいお菓子が与えられるのでとくに悲しい思い出にはなっていません。
吸血鬼、現存してるものは忌避されるけど本の中のモチーフとしては人気、という塩梅で、当の吸血鬼少年も怪物全盛期のそれが目の前にいたら怖いけど本に描かれたのは格好良くて好き、という感覚。そういうちょっとおどろおどろしい格好良さを好む感性を闘技場で買ったドラゴンキーホルダーで表しました(細かすぎて伝わらない選手権)


寝巻くらい男物にしてやるか、という半端な慈悲によるらくがき。
夜におなかがすいて厨房でスープをたかる18歳男子ムーブ。なんか夜の警備をする人用に用意されてる感じのをもらいます。お屋敷、純粋な人間以外も多く雇われていて(暗黒金持ちがいつか利用するためだが)、雑多にフラットに接されるので差別を受けがちな種族にとっては都合のいい職場という側面もあります。それはそれとして暗黒金持ちは悪党。


お嬢様に編んでもらったマフラーで暖を取る17の冬。18の冬だとメイドじゃなくなってるので過去の光景です。動く仕事だから長袖メイド服にしなくてもいいか…と夏冬兼用制服。上着で調節すればよい。あと冷ための生きものなので寒さに強いかもしれない。


孤児院時代。天気のいい日の木陰でお昼寝をするのが好きな吸血鬼です。吸血鬼名乗るの止めろ。


しまった←向きの顔しか描いてねぇ!と急遽追加したらくがきを添えてシメ。
まだ漫画とか描きたいんだけどいずれ清書できたらいいわね…。

そういや名前のモルドは「黴」からとりました。直前まで名前が決まらず、青色を指す言葉から見繕ってたけどしっくりくるのが見つからず、ようやくこれにしようかと思った語を検索したら有名人の名前らしくて却下。もう安直になんかの英単語でいいや、黴でいいか? 響きもしっくりくるしなワハハ! じゃあお嬢様は湿気からとろうか、オッmuggyってのがある! 意味は「ジメジメして不快な湿気」、最高! 響きも素朴な可愛さがあってヨシ!というノリでマギーと付けました。
もちろんこのひでぇ由来はメタ的なものなんですけど、キャラクターを帰還させる少し前に名の由来を尋ねられる会話の機会があり、内心ヤベッと焦っていたりしました。まぁ彼らの親からはなんかいい意味を込めてつけられてるでしょう。でもそれを知れる機会は無いんよな。もう死んでるから(ひどい)


● ● ●
返信ー。

11月30日の非公開の方
 雑記更新直前に確認したらめちゃくちゃ嬉しいコメントを頂いていてアビャーになっちゃった。アビャビャ…その節は本当に改めてありがとうございました。バ、バニーも見られた!(公開してるものだからだよ) 照れと喜びに襲いかかられグワーになる。いや本当に本当にありがとうございました。メッチャ・ウレシイ・ヤッター!




2023.11.27



9月と10月は「BO5」を遊んでいました。↑が闘技の地に送り込んだ女装メイド。下側は使用武器の一覧で、アイコンは公式のものです(ゲーム関連でなら使用可とのことで、ありがたく使わせてもらいました)

9月中のオンシーズンを越えて、オフシーズン後も一月近く楽しんでおりました。たいへん良い縁を頂けてはしゃぎ散らしていたのです。そのログを貼っていくね。

キャラクターのページ(BO5のサイト)
プロフィール、闘技の画面、書かれた記録は登録していなくても見れる仕様。記録のログはサイトにも貼るけど、こっちで見た方が見やすいです。でもアップローダーの都合で画像が確実に見れるのが来年5月までです。サミシ〜。

記録1  ■記録2  ■記録3  ■記録4  ■記録5  ■記録6
1〜3で過去の話、4で裏側の話をしつつ、闘技場に訪れて他の闘技者たちと食事を囲んでいたらなんやかんや勇気貰ったからもう大丈夫、というシンプルな話です。
オンシーズン内に先を示唆する形でキリ良くまとまり満足。

記録7  ■記録8  ■記録9
そしてキャラクターを帰還させた後に三つ増量。帰還時の光景と帰還後の光景。
8は頂いたプレゼント(キャラクターのページから見れる)の返礼テキストです。
9はマジの蛇足です。いちゃいちゃしとるだけ。

あと他のキャラクターへ送った手紙テキストがあり、これもゲームページから見れるものなのでURLの数字部分を保管しておきます。自分用メモも兼ねて。
239、372、432、1059、1148、1179、1357、1404、1981、2011、2030、です。
めちゃくちゃ軽率に送っていました。最初に8歳女児みてぇなお手紙送ったら令嬢みてぇな文面のお返事が来てたまげたのも良い思い出。



戦闘画面に使ったカット一覧。
通常、攻撃、防御を演出付きで切り替えてくれるので、三種設定した時の見映えがよく、よかった(小学生の感想)
戦闘メインのゲームということで、発言が一切できなくてもプロフィール画像とのギャップで印象を出していきたいな、と、戦闘時にこういう顔になる男でした。なお、実情は恐怖で目をかっ開いているだけ。被ダメ時にもれなく涙を浮かべているところがこだわりぽいんつです。
縦カットの左上三つが汎用。それ以外が友人になったキャラクター相手の私闘用で、恐怖ではなく前向きな意思の顔って感じの変遷…になってたらいいんすけど、しっかり釣り眉になった時より最初の虚ろな方が格好いいので笑ってまう。



素手カットの元絵。直前で逆向きにする必要が出たのでしれっと反転させたのが上の状態です。その際バランス修正もしたのでむしろ反転版が完成版まである。



アイコン一覧、と途中でプロフィール画像の表情を変えたのでそれも。
最初にまじめな頭身のアイコンをこさえたのですが、メイドカチューシャがおさまったのも作っとこ、とデフォルメ用意したらもうずっとそれベースで差分増やし続けてました。18歳男の画像です。



アイテム系のやつ。上の三つが自分用お土産で、王冠から下が他のキャラクターへ送ったプレゼントです。" "で囲まれたテキストはデフォルトの説明文。
菓子折アイコンを乱用して勝手に特産品を捏造する遊びにはまっていました。ドラゴンキーホルダーもやや乱用していた。

そのほか、私闘に応じてくれた方との絵を描いたりしてました↓
青メイド以外は他のキャラクターの二次創作です。


最初の私闘は旗槍対決。「名乗りを上げる」という技がかち合ったのが嬉しすぎたんですよね。そして「あなたの旗も格好いいですね」って言ってもらった旗を花柄にするという悪をなしましたグフフ(絵的なバランスでこうなってしまった)


連続でスピア対決も行った。格好いい槍投げシーンとか描けたら良かったけど難しいのでピンショット。相手方の記録でこちらも描いてもらっていて、とんでもねぇドイケメンで転げちゃった。キャラクターページから辿れるので見てください。


メイスVSチェーンソー。結果は美しいほどにぎたぎたにされました(ギャリギャリ…) 相手の台詞の「そりゃ単純すぎる」がめーっちゃ格好良くて好きだったんだけど(本当に単純に負ける相性で突っ込んでたので)、そのログを取る前にサーバートラブルで流れてしまったグギギ。のでこうして覚書を残しておきます…。


素手VSソーブレイド(鋸刀) 相手の設定した武器名てきに、もっとシンプルなノコギリだったかもしれないし、そうしておけば映り込み演出も使えたな〜と後から思ったけど、「とびきりの物騒でお願い」に応えてくれたものなのでごっつい感じにしました。これに素手で挑んだの。そして勝てました。やった〜。

私闘、それ自体も、まつわるやりとりもたいへんよく、よいになっていました。
帰還前にもラスト私闘で仲良くなった二人から送り出してもらい、本当に綺麗に締めさせてもらったのです。ありがてぇ〜。



写真も撮ったんですよ(ダブピ) この前に左のキャラクターの親御さんに写真を撮って(絵を描いて)もらい、そのカウンターができたと思いきやこの後もたいへん眩しい仲良しトリオの写真を撮って(絵を描いて)もらっちゃったんですよね。昇天してしまうやろ。ありがとう…ありがとう…。



最後のほうの記録に使った挿絵。右は青メイドの周辺人物です。
テーブルの上は貰ったプレゼントなのでそこは二次創作。見てこのオシャレ茶器。

そんでまだらくがきとか残ってるんですが、長くなるのでとりあえずゲーム上に使ったものを保管したところで区切ります。



プロフィール欄に青ざめアイコンしか並んでないキャラクターでしたが、実際に漂っていたのはコレ。かなり早い時期に食堂E席で仲良くさせてもらったので、すごい勢いでふにゃふにゃになっていきました。健やかなボンクラです。
プロフィールに軽い気持ちで書いた暗黒金持ちというバカの単語の落とし前をつけるテキストを書いていたら被害が全部お嬢様にいき、青メイドにはずっと闘技場のメシにおいし〜と言わせていました。せっかく吸血鬼という属性にしたのだから暗い要素でも入れてみようかと思った結果が記録の諸々なのですが当の吸血鬼がこんなんなっちゃった。

そしてこれで孤児で三白眼系でお嬢様がいるメイドのキャラクターが三体目です(シマナガサレのカスメイドとカラフルワンルームの老婆)。偏り!

● ● ●
返信ー。

>画像を長押しすると作品名が表示される事に初めて気づきました笑
作品名緩くて好きです

 気付かれてしまいましたか…代替テキストに…。タイトルってほど大げさなものではないんですが、でも使ってるタグはタイトル属性なんよな。ゆるいものを入れています。




2023.11.22



うっかりすると目にハイライトの無い絵ばっか生成するので普通の女の子を描くぞという意識を強く持ってらくがき。

見るぶんにも目にハイライトの無い絵が年々好きになっていくっつうか、ぱっと目を奪われるキャラクターデザインがだいたい三白眼系かハイライト無し(または少なめ)なんよな。もう黒目小さいか光が入ってないだけで加点五億!みたいな。

ちなみに病んでる表現としてではなく、平常でハイライト無いだけ、みたいなのが好みです。異常に陥ってる場合はむしろ光が増量してると嬉しいような気もする。

● ● ●
返信ー。

>わぁー手癖のままに擬態系触手娘だぁ
しっぽにシュシュしてるのは勘違いかおしゃれか、はたまたソコまでが頭か
腕牙ガールは吸血鬼とグールの合いの子か、それとも背景的にクモ?
近寄ったら腕でも原でもばっくりだぜ!

 やったぜ見てくれてありがとう。シュシュ、オシャレするなら怪物部分にもある方が嬉しいゆえつけました。この主線ブラシ、ゾンビっ子を描くのに向いてるのでは?と思ったのでそんなイメージです。ちなみに袖はヤツメウナギを思い出しながら描いてました。吸血鬼にも見えたんやな、なるほど…。




2023.11.14





キャラクター登録ゲームを遊ぶ時に利用させてもらってるアップローダー「てぃろだ」さんが来年の6月以降にサービス終了の可能性ということで、現在もゲームサイト残っててログが見れる面々を描く動き。右下のメイド(男)のまとめ記事は後日出します。
確実に画像付きなのは今のうちかぁ、とウェブ保存でログとりをしてたんだけど便利だなウェブ保存…。微妙にそのままの形にならないところが気に食わなくてこれまで意識の外にあったけど、肝心な部分はいい感じに保存してくれると気付いたので活用しだしました。



最近こういう手癖のままにらくがくぜ!みたいなのやってなかったからやった。



新しくしてからもう二年くらい経つペンタブくん、まぁだいたいは慣れたけど、未だに最小サイズが太すぎる問題とは和解できておらず、ちみちみ設定いじったり、塗り用ブラシを主線用にしてみたりで色々やってるのですが(ここまで前置き)、そのブラシがなんかdrawrの描き心地に近いな…このにじみ形状設定切ったらもっと近付くんじゃないか?と切ったら一気にdrawr感が消えてままならない思いをしました(どうでもいい日記)
現時点でdrawrブラシ味のあるくっきり感に筆圧反映もあり線もずっと引きやすい上位互換なのでわざわざdrawr再現する理由はないんだけど、できるかなって思ってできなかったのでシュン…になってしまった。



描きやすいブラシだけどらくがき特化と言うか、白黒で描き終えてハイ終わり!くらいの図以外には使いづらそうでぐぬぬになる。



2023.10.31

「WanderWonder」

ハッピーハロウィン! 今年も無事に描けたぜ!

「魔導物語」

ウィッチも描く余裕あったぜ!

● ● ●
返信ー。

>半被ハロイン!
黒肌妖精かわいいと思っていたら予想以上にバリエーションがあった。
大群でバジリスクを喰らう姿にピクミンを連想。ほらこいつら、花も生えてるし・・・
目指せ食物連鎖の頂点!
二次創作の正統派可愛いズ。ケモ結晶さんが一番癖に刺さる(
我が家のリスは6年生きましてん。よく回し車・・・を使わずゲージ内を大車輪してました

 ぐふふ。たくさん増やしました。ピクミンてそんな反逆の力を持ってたんだ…(引っこ抜か〜れてのCMしか知らぬ者) 二次創作ズ可愛いでしょうそうでしょう。可愛いので描きました(蛮族) そして小さなご家族の長生き話聞くとほっこりしちゃう。元気エピソード可愛ゆ。




トップへ戻る


ナンタラ